PTA広報誌の作り方

PTA広報誌作成のデザイン・レイアウト上でに重要なページ数

投稿者:PTA広報誌のミカタ管理人 最終更新日:

みなさんこんにちは。PTA広報誌のミカタです。

今回はPTA広報誌を作成する上で非常に重要なページ数についてお伝えいたします。

ページ数なんて誰でも知ってるじゃん、と思いますが重要なことは知っていることではなく

それをどうするかを考えること、それも一番最初に決めることが肝心です。

 

今回はデザイン・レイアウトを決める上で重要なページ数についてご紹介させていただきます。

ではPTA広報誌のページ数について早速見ていきましょう。

 

PTA広報誌におけるページ数とは?

みなさんはPTA広報誌を作成する時にページ数はどうやって決めてますか?

  • 前年のやり方にならってやる
  • 今年は学校創立◯◯周年でイベントが多いから多めのページ数で作る
  • PTA広報委員の人数が減ったから記事も集められないのでページ数を減らそう

等々…学校やPTA委員会の様々な状況によりページ数を決めていると思います。

後は予算によって増やしたり減らしたり、と言ったところでしょうか。

ページ数の決め方は学校によりますので無理のない範囲でお決めになると良いと思いますが、実はページ数によりレイアウトの作り方や製本が変わることをご存知ですか?

今から一般的なページ数でそれらをご紹介していきます。

 

PTA広報誌で一番ベーシックな4ページ

A3用紙両面印刷二つ折りで仕上がりがA4の4ページの冊子。

これが一番ベーシックな形だと思います。

一般的にはパンフレットなどに使われている形ですね。

  • 1ページ目
    • いわゆる表紙です。PTA広報誌名、学校の校章、在校数の記載、今回のPTA広報誌の顔になる部分がこのページになります。
  • 2ページ目と3ページ目
    • 中面の右側と左側になります。右と左を別々の記事を細かく入れたり先生たちの紹介を入れたり自由に使えるページです。比較的見開きで使われることが多く、運動会の紹介をしたり生徒さんの夏休みの図工作品集にしたり工夫しだいで魅力的なページを作ることができます。
  • 4ページ目
    • いわゆる裏表紙です。校長先生の講話や給食試食会、プール清掃などのPTA活動の紹介、編集後記が多いですね。

 

 

PTA広報誌の中でも変則的な6ページ

6ページの広報誌は、上記の図のように3種類あります。

  1. 3つ折りと呼ばれる長い紙をZ型に二回折るもの。
  2. 巻3つ折りと呼ばれる観音開きに折るもの。
  3. A3用紙両面印刷二つ折りにA4用紙1枚を挟み込むもの。
  • 3つ折り系は広げた時に大きな一枚になるので、それを生かして迫力のある紙面を作ることができます。
  • 2つ折り+1枚のものは冊子のように使うこともできますし、中に挟む一枚を独立したものにすることができます。
    イベントの告知や連絡網など独立して保管していただきたい物に使うこともオススメです。

6ページについて詳しくは以下も合わせてご確認下さい。

PTA広報誌制作の製本と変則的な6ページについて解説します

 

 

PTA広報誌で一番人気の8ページ

A3用紙両面印刷二つ折りで仕上がりがA4の4ページの冊子を二枚重ねる形のものです。

  • 当社ではこの8ページが一番依頼数が多く人気です。
  • 見ごたえがありPTA広報誌で配信したい先生紹介や部活紹介の他に運動会や文化祭の紹介なども十分伝えることができるページ数となります。

このタイプの内容を見ていると、作成したPTA広報委員会の意気込みのようなものを感じる大作が多いです。

 

ページ数は結局どうやって決めるのが良いの?

今まで伺った中で一番多い意見は、PTAで大体決まってる。毎年◯ページだったからそれと同じにした。というのが多い気がします。

去年よりページが減ったのは手を抜くためだと言われるのが嫌で。。。という意見も伺いますので広報委員だけで決めるのが難しい場合もあると思います。

私が思うページ数の決め方は、年何回出すのかと取り上げる記事の数に比例して考えるのが一番です。

先にも書きましたように、学校のイベントが多い年もありますし今まで取り上げなかった題材を取り上げることもありますよね。

そう考えるとまずは記事を洗い出し、簡単に紙にレイアウトしてみることからオススメします。

それからPTA広報委員の数が減ったからとページを減らすのではなく、発行回数を3回から2回に減らしページ数を増やしたほうが出稿作業が減り結果的には作業が楽になることもあります。

何にしてもページ数を決めるにはイベントや内容を決めないといけませんので、その辺は以下で詳しく説明しております。

PTA広報委員になったらはじめに何する? 最初にやることオススメ5選!

PTA広報委員会を円滑に運営しましょう! ヒントとテクニック5選!

 

まとめ

PTA広報委員は負担の多い委員なので、無理のない程度にしたいものですよね。

制作が不安だったり、負担の軽減をお考えでしたら是非ご相談ください。

ページ数も含めてご提案することも可能です。

皆様からのお問い合わせお待ちしております。

 

お申し込みをご検討の方へ

お申し込みをご検討の方へ

 

LINEで気軽に問い合わせ

広報誌制作についてお困りの際はLINEでお気軽にお問い合わせ下さい。

PTA広報誌のミカタLINE登録はこちら

 

広報誌をお気軽にお見積り

「広報誌って頼むといくらなんだろう?」

「高いのか安いのかよくわからない」

「部数違い、ページ違いで見積もり欲しいけど複数の見積もりは頼みにくい」

そんな時にはPTA広報誌のミカタ自動見積りシステムを是非ご利用下さい。

気軽に複数の見積もりを簡単に確認いただけます。

PTA広報誌のミカタ自動見積りシステム

 

PTA広報誌の印刷だけもおまかせ!

「デザインは作ったけど印刷の頼み方がわからない」

「印刷に適したデータの作り方がわからない」

「はみ出してないか、文字化けしないか不安」

「印刷物の仕上がりが間違えてたら責任取りたくない」

そんな方におすすめのコースはこちら