こんにちは
PTA広報誌のミカタです。
「ミカタさんはどんなデザインを作るの?」「過去作品を見せて欲しい」
との声を数多くいただいておりました。
しかしPTA広報誌のミカタでは子供さん達のプライバシーを考慮し、デザイン一切の公開をしておりませんでした。
子供さんたちの写真にモザイクをかけて公開すれば良いのでは?
との意見もいただいておりましたが、モザイクやボカシをかけた画像は復元できる可能性を捨てきれません。
技術力が上がり、今後ボカシもモザイクも意味をなさなくなる日が必ず来ます。
Googleがモザイク除去機を発表 AIが自動で補う先進技術の性能は?
この記事は数年前のものですが現在はもっと精度が上がっており、台湾の企業が開発したシステムはほぼ完璧に復元できています。
ネットに公開した画像は誰かに保存されたら二度と消すことはできず、子供さん達の写真が公の場で加工されて流通することも考えられます。
また弊社のデザイン力を見ていただくのにぼかしや目隠しが入ったデザインを公開することをデザイン事務所としては抵抗があります。
そのような考えからPTA広報誌のミカタでは頑なにデザインサンプルの開示はしておりませんでした。
お客様から依頼されたPTA広報誌デザインを開示しないなら
自分たちでオリジナルのPTA広報誌を作って公開すれば良い。
という結論にたどり着き、昨年末から写真を集め自分たちで記事を書き、少しずつデザインを起こしておりました。
そのデザインがやっと完成いたしましたので公開させていただきます。
左表面・右裏面
中面見開き
仕上がり二つ折りでA4サイズ、4ページのデザインになります。
サンプルの写真は全て素材写真で作成しており、小学校向けの広報誌のイメージとして作成しております。
また内容に関しては依頼をお受けしている中から一般的なイベントを抜出作成いたしました。
ちなみに「手書きからデザイン+印刷コース」のサンプルとしてもこちらをご紹介しております。
くわしくは「手書きからデザインの作り方」のページをご覧下さい。
PDFデータのダウンロードも可能です。
サンプルとして印刷して会議で資料にしたい!とのお声もいただいておりましたので印刷用にPTA広報誌のサンプルのPDFも準備いたしました。
PTA広報誌のPDFサンプルはコチラよりダウンロード下さい。
余談ですが 「運動会なのに桜??」
中面見開きの「運動会」のバックが桜だったことから社内で聞かれた意見です。
桜の季節に運動会なんてピンと来ませんよね。
今回のレイアウト記事を企画したメンバーが東北の生まれで、春の運動会の時期は桜の見れる時期でした。
そのような経緯から背景に桜を選んだのですが、これに違和感を感じる方も多いかもしれませんね。
このように地方の特徴が見られるのもPTA広報誌の特徴です。
今後もお客様から地方の特徴を伺いその学校にそうように、丁寧に広報誌を作成させていただきます。
令和の時代もPTA広報誌のミカタをよろしくお願いいたします。