こんにちは
PTA広報誌のミカタです。
今回は契約後した後に追加料金がかかるのかとの問い合わせをよくいただきますので、どのような場合に追加料金がかかるのかをご説明させていただきます。
PTA広報誌のミカタの料金について
当サービスでの料金は基本的に追加料金の無いオールインワンパッケージでご提供させていただいております。
PTA広報誌のミカタ料金表と自動見積りはコチラ
当サービスの料金に含まれるのは以下の通りです。
A.データチェック+印刷コースの場合
- 転送用サーバ使用
- 印刷用データへの変換
- 印刷出稿
- フルカラー印刷
- 印刷物のお届け送料
B.手書きからデザイン+印刷コースの場合
- 転送用サーバ使用
- デザイン制作
- レイアウト補助
- 軽微な写真加工(色調整、トリミング)
- 2回の修正対応
- 印刷データの作成
- 印刷出稿
- フルカラー印刷
- 印刷物のお届け送料
C.おまかせデザイン+印刷コースの場合
- 転送用サーバ使用
- デザイン、レイアウト制作
- 記事作りサポート
- 軽微な写真加工(色調整、トリミング)
- 2回の修正対応
- 印刷データの作成
- 印刷出稿
- フルカラー印刷
- 印刷物のお届け送料
ご覧のように広報誌を作るに当たり、各コース十分な内容となっております。
追加料金がかかることってあるの?
基本的に追加料金がかかることはございません。
ただ以下のようなケース、要望によっていは追加料金がかることがございます。
ケース1.印刷期間の短縮
弊社ではデザインが完成(校了)した後、印刷からお客様のお手元に届くまで約10日間を設定しております。
お客様からデータが来ない、返答が遅れたなどのスケジュールの遅延が起きた場合にスケジュールを短縮する目的で「急ぎ印刷」に切り替えることで追加料金が発生いたします。
急ぎ印刷の金額は何日短縮するかにより変動いたします。
状況によりますのでその都度ご案内させていただきます。
ケース2.制作期間の短縮
弊社ではお客様から初回データの入稿(データを送っていただく)からお客様に商品が届くまで約30日で計算しております。
ただお客様の状況により、20日で納品して欲しいなどの要望がある場合、急ぎ印刷と組み合わせて制作期間の短縮を有料で賜ることがございます。
この制作期間の短縮は手を早く動かす、と言うことではなくデザイナーのスケジュールを変更(主に残業)して対応することになりますので人件費とお考え下さい。
当社ではまずは状況をお伺いし、可能な限り追加にならないようにスケジュールを設定させていただきます。
例えば修正回数を2度から1度にすることで約7日間の短縮ができます。
そのように状況に合わせたご案内をさせていただきますので、いきなり追加ですね。とはなりませんのでご安心下さい。
ケース3.画像の合成加工など
Bコース、Cコースには軽微な写真加工(画像の調整)が含まれております。
具体的に言いますと
・写真の色味や明るさをある程度均一にする
・必要に応じてトリミング、重ねる、影をつける
などの加工を指します。
画像加工にこれ以上の要望には追加料金をいただくことがございます。
具体的には以下のようなケースです。
- スマホで撮影したので画質が悪いのでキレイにして欲しい
- 休んでいる子をあたかもその場にいたような合成(コラージュ)して欲しい。
- 1枚の写真で日陰と日向のコントラストが違いすぎるので同じになるように調整して欲しい。
- バックをキレイに消して欲しい。
- お客様から支給されたキャラクターの画像をトリミングして欲しい、色を調整して欲しい。
このような技術と時間を要するケースは追加料金となります。
一般的に写真の加工は非常に高額な作業となります。
そのために弊社では広報誌には向かないメニューと考え、基本的にはお断りしておりますが、どうしてもとおっしゃるお客様にのみ料金を了承していただきお受けいたします。
状況にもよりますが作業単価は写真一枚あたり、1番で1万円~3万円、2番で2万~5万円程になります。
ケース4.修正を3回以上行って欲しい
良くあるケースでは、校了後に学校からNGが出るケースです。
印刷に出稿していなければ文字の修正くらいであれば対応いたしますが、画像の変更、レイアウトの変更などの作業の場合は追加料金となります。
ただこのケースは、途中で学校のOKを取っていなかった事に起因しますので、制作途中に学校確認は必ず行って下さい。
またこのケースは、スケジュールのズレも考えられますので、複合的に急ぎ印刷なども使うことになりますのでご注意下さい。
修正内容にもよりますが、作業単価は3000円~1万円程になります。
ケース5.レイアウトの大幅な変更
手書きコースに多いのですが、ご提出いただいたレイアウトに基づいて作ったデザインを大きく変更する場合は追加料金となる場合がございます。
レイアウトのやり直し=デザインの修正ではなくデザインのやり直しになります。
その分作業時間もかかり、スケジュールのズレも考えられます。
また新しいデザインを新たにチェックするのですから、お客様のチェック時間もかかると予想されます。
スケジュールも伸びて配布日に間に合わず、結局急ぎ対応になります。
手書きからデザインコースをお選びの方でレイアウトに自信がない方
レイアウトを提出時にお申し出下さい。
最初の段階でレイアウト変更、アドバイスをさせていただきます。
ケース6.ロゴデザインを作って欲しい、校章を作り直して欲しい
ロゴのデザインは別料金となっており、著作権も関係しますので非常に高額になります。
また校章などを勝手に作る、作り変える訳には行きません。
その学校に規定があるかどうかわかりませんし、このような著作権物は勝手にコピーすることは好ましくないことだと考えます。
難しい話になりますので細かくは割愛しますが、ロゴデザインとはそうゆうものとご理解ください。
どうしても、と言うことになれば学校長と教育委員会(もしくは法人など)から書面での許可が必要なものだと思われます。
おそらく過去に使ったものがあると思いますので、広報委員内で確認をされてみて下さい。
今まで最終的にいただけなかったことは一度もございません。
ケース7.名前、文章によみがな(ルビ振り)をして欲しい
先生や生徒さんのお名前によみがな、文章内の漢字によみがなを振って欲しい要望の場合
別料金となっております。
料金はよみがなをお名前だけにするのか、文章全てに振るのかなどにより料金が変わります。
ルビ振りをご希望の場合、事前にご確認下さい。
ケース8.生徒さんや先生の手書きデータを修正して欲しい
よくある先生の手書きメッセージや、生徒さんの手書きメッセージを掲載する場合は弊社雛形のご使用をお願いしております。
独自にひな形を利用する場合、また手書きメッセージの加工をご依頼される場合は別途画像加工費用(150円/枚)がかかる場合がございます。
追加料金がかかるケースをご紹介いたします。
・形が正方形、長方形以外
・境界線の囲みが細い
・微妙に斜め、不揃いのものを整えてほしい
・汚れをきれいにして欲しい、色の調整をして欲しい
また手書きメッセージはカメラでの撮影ではなく、スキャナーで取り込みをお願いしております。
もし取り込みが難しい場合、一度ご相談下さい。
その他にお金がかかることはないの?
他にかかるケースは思いつきませんし、今まで対応したことはございません。
ただ追加料金ではなく違約金がかかるケースはございます。
違約金がかかるのは一つだけ
それは料金のお支払いの期日を過ぎてしまった場合です。
これは弊社の規約にも記載しておりますが、支払いの遅れは遅延金がかかりますのでご注意下さい。
追加料金まとめ
今回はよくお問い合わせでいただく追加料金についてまとめてみました。
今までの98%のお客様に追加料金はかかっておりませんし、かかるとしても突然プラスされることはありません。
ちなみに残りの2%のお客様はスケジュールの遅延と修正の追加のみです。
お約束の期日を守っていただければ弊社からスケジュールが遅れることはございません。
もしお客様からのスケジュールが遅れそうな場合は事前にご相談下さい。
ご不明な点がございましたらお気軽に担当者までお伺い下さい。
これからもPTA広報誌のミカタをよろしくお願いいたします。
広報誌をお気軽にお見積り
「広報誌って頼むといくらなんだろう?」
「高いのか安いのかよくわからない」
「部数違い、ページ違いで見積もり欲しいけど沢山の見積もりは頼みにくい」
そんな時にはPTA広報誌のミカタ自動見積りシステムを是非ご利用下さい。
気軽に複数の見積もりをお出しいただけます。
PTAの会議等で有効にご利用下さい。
自動見積りを利用したからと言ってこちらから営業したり連絡することはございません。
お気軽にご利用下さい。