2019年7月23日2022年10月9日PTA広報誌の作り方 PTA広報誌の作り方 表紙レイアウトを作ってみよう! 今回はレイアウトを作ってみよう!です。 レイアウトと言ってもそんなに固く考えることはありません。 本日のポイント レイアウトその1 何を置くのか決める レイアウトその2 まずはバランスを見る レイアウトその3 手書きでレイアウトを起こす レイアウト・デザインの注意点
2019年6月18日2019年6月22日PTA広報誌の作り方 PTA広報誌作り 光彩とぼかし効果を使いこなそう! 今回は3個のパーツを重ねて見出しを作ってみたいと思います。 ここまで体験してきた文字の装飾をもう一段上の見出しに仕上げる効果があります。 最初は面倒に見えて難しそうですが、覚えてしまえば簡単に見出しを作ることができます。 早速やってみましょう! 文字や画像の重ね技を覚えよう!
2019年6月15日2019年6月22日PTA広報誌の作り方 PTA広報誌作り 画像に乗せる見出し文字を作ろう! 職業柄沢山の広報誌デザインを見ますが「上手だな」と思うのは、やはり画像に対して上手にテキストを乗せたり周りに読みやすく配置しているものです。 色使いも大事ですが、何より大事なことは読みやすいこと、読ませる記事を作ることです。 今回の文字を乗せるテクニック、文字の縁取りのテクニックを使えばかなり見やすくなる良質な広報誌になります。 ぜひ今後のPTA広報誌活動に役立てて下さい。
2019年6月4日2019年6月22日PTA広報誌の作り方 PTA広報誌作り グラデーション文字で見出しを彩る! 今回はパワーポイントで作る、大きな見出しに使えるグラデーション文字で見出しを彩りましょう! グラデーションとは、色が徐々に変わっていく図形を表します。 これは文字でも使えるテクニックで、鮮やかな色合になり目立つ見出しが作れます。
2019年5月29日2022年10月9日PTA広報誌の作り方、エクセルで作るPTA広報誌、パワーポイントで作るPTA広報誌 PTA広報誌作りに向いているフォントのお話し 今回はPTA広報誌に向いているフォントのお話しです。 フォントとは、「同じサイズで、書体デザインの同じ活字の一揃い」ということらしいのですが説明が難しいですね。 まぁ文字の形が装飾されてる文字。と覚えていただければ大丈夫です。 早速フォントを使ってみましょう。