みなさんこんにちは。
PTA広報誌のミカタです。
遂に関東も梅雨入りしました。毎日ムシムシジメジメ嫌ですね。
こんな時も広報誌作りは継続です。
5月〜6月にかけて林間学校や運動会など大きなイベントが目白押しです。
熱中症に気をつけて、広報誌作り頑張りましょう!
PTA広報誌づくりで制作会社が遠いと頼みづらい??
お電話でお問い合わせをいただいた時に結構聞かれます。
「打ち合わせでそちらまで行けないのですが?」
「柏って柏レイソルの柏ですよね?」
「取手市ってどこですか?え?茨城県??」
その後に決まって
「お会いできないのに広報誌作れますかね?」
と心配されます。
大丈夫です、距離は実はあんまり関係ありません。
なぜ関係無いか?それをご説明いたします。
PTA広報誌を作る上で距離があんまり関係ない理由
PTA広報誌のミカタのサービスで皆様から好評いただいております「手書きからデザイン+印刷コース」がございます。
このコースを簡単に説明しますと
1,手書きで簡単なレイアウト案を書く
2,それをスマホで撮影しラインで送る
3,イベントをスマホで撮影しラインで送る
4,各取材内容をラインに書き込み送る
5,デジカメを利用した場合、アップロード専用フォルダを準備しますのでパソコンからそちらに入れて下さい。
これで完成まで対応させていただきます。
手書きベースを元にデザイナーがデザインを仕上げ印刷まで行います。
今はインターネットがあり、距離を超えて対応することが簡単になってきました。
PTA広報委員同士で写真のやり取りするのに、ネットやラインを使ったりしますよね?
それと同じことだと思います。
細かい打ち合わせは電話で十分です。
「後はお任せで!」と言って頂ければ、経験豊富なデザイナーが文面やデザインから色々汲み取って制作いたします。
なので距離はあんまり気にしないでください。
PTA広報誌の写真はスマホ撮影で良いの?
「PTA広報紙の写真をスマホで撮影したやつで大丈夫なの?」
よく聞かれます。
何もかも大丈夫と言う訳ではありませんが、PTA広報誌は人の紹介やクラブの紹介など近影撮影が多いので大体スマホで可能です。
それと子どもたちの写真はあまり高精細でない方が好まれます。
「よく見れば◯◯さんだってわかる」位が丁度良いかもしれません。
先生方やPTA役員の紹介などは近くでアップで撮影できるのでスマホで大丈夫です。
どのスマホでも大丈夫?
ここ1~2年以内のスマホならだいたい大丈夫です。
iPhoneなら6s以降なら問題無いと思います。
ただし画質の設定は最高画質でお願いします。
保証はできませんが、今までの経験上問題ありませんでした。
ただ、ひとつ注意点がございます。
運動会や学芸会など、動きがあるものや被写体まで距離があるものは、できればデジカメでお願いします。
やはり難しい写真はデジカメに限ります。
とは言え距離がある、動きがある場面はデジカメを使いましょう。
PTA広報紙活動に自転車で行動される方も多いと思います。
梅雨時期、雨の日は本当に気をつけて行動してくださいね。
皆様が楽しんで安全にPTA活動できることを祈っております。
PTA広報紙の印刷だけ頼みたい、デザインに行き詰まった、表紙1ページだけ作って欲しい。
HPに全ては書いてませんが、色々なことを対応させていただいております。
お悩みがありましたら、ぜひ一度PTA広報紙のミカタまでお問い合わせください。
皆様からのお問い合わせお待ちしております。